蜂の毒には、「直接作用」と「アレルギー作用」の二つがあります。
直接作用は蜂の種類や毒の量により、刺された箇所の腫れや痛みといった症状として表れます。
直接作用の場合には、短い期間で症状は治まります。しかし二回目以降に刺された場合、「アナフィラキシーショック」と呼ばれるアレルギー作用が生じる可能性が高まり、呼吸困難や意識消失、最悪の場合には死に至ることもあります。
蜂に刺されて30分ほどのうちに呼吸困難や動悸、意識消失といった症状が見られる場合、救急車などで即座に病院へ行く必要があります。
まずは二次被害を防ぐため、蜂の巣が近い場合には遠くに逃げる必要があります。蜂の毒液はフェロモンが含まれ、仲間を呼び寄せるため大変危険です。10~20m以上は離れるようにしましょう。
傷口への処置として、流水で絞るように洗うことが重要です。蜂の毒は水溶性であるため、ある程度の解毒効果が見込めます。ミツバチの場合には針が残るため、指で取り除いてから処置を行いましょう。
洗い流したら氷などで患部を冷やします。刺された箇所以外に、じんましんなどの全身症状が見られる場合、早急に病院に向かう必要があります。
蜂が人間を刺すのは、防衛本能によるものです。大きな声や素早い動きを避け、何より蜂を刺激しないようにする必要があります。
しかし出会ってしまえば、絶対の安全は保障できません。スズメバチをはじめ、攻撃性の非常に強い種類も存在します。巣が大きくなるほど蜂の攻撃性は高まるため、なるべく蜂の巣が大きくなる前の対処が望ましいです。
とくにご自宅に巣ができてしまった場合、それによる被害の責任を負わされてしまう可能性もあります。日頃から注意し、もし巣を見つけた場合はすぐに駆除の依頼をすることをお勧めします。
蜂の巣がまだ小さな段階であれば、ご自身での駆除も可能な場合もあります。しかしそれでも、蜂の種類をしっかり判別し、服装や匂い、時間帯にも細心の注意を払いながら行わないと大変危険です。
とくに防護服は、簡易的なものではなく蜂駆除専用のものを用意する必要があり、費用もかさみます。
手間や費用、危険性の面からも、プロの業者に依頼することをお勧めいたします。
Merit01
蜂は種類によって大きく性質が異なり、巣の形状やその駆除方法なども異なります。たとえ巣が小さな段階でも、細心の注意を払わなければかえって蜂を刺激してしまうことも。
とりわけ蜂の活動が活発になる7月以降は、自力での蜂駆除は大惨事に繋がります。
蜂の種類や巣の状態、あらゆるケースに対応経験のあるプロにお任せいただくことが、安全性やスピードの面からも確実です。
Merit02
蜂の巣は多くの場合目立たない場所に作られますので、軒下や室外機など、自力では対処の難しい状況が多々あります。
とりわけ室外機などの精密機器に近い場所では、その機能に影響を与えずに取り除くことは非常に難しいと言えます。
プロに依頼することで、生活環境への被害を最小限に留めながら、蜂の巣を駆除することができます。
Merit03
自力での駆除には、多くの危険が伴います。防護服をしっかり着込んでいなくては、刺されたり、毒を直接浴びたりする危険もございます。また蜂をいたずらに刺激し、自分だけでなく周囲の方にも被害を及ぼしてしまう可能性も。あるいは蜂の死骸を処理する際に、残存している毒に触れてしまうこともあります。
考えうる多くのリスクを避け、安心できる処置を行うには、やはりノウハウのある業者に依頼するのがベストです。
Merit04
せっかく蜂を駆除しても、再び巣を作られてしまっては意味がありません。
一度巣を作られたということは、蜂にとって巣を作るための条件が整っていることを意味します。市販のスプレーなどもありますが、やはりプロ用の強力な薬剤により、再発を予防することが望まれます。
Step01
お電話またはお問い合わせフォームより、相談内容をお知らせください。
お悩みの内容や現状について詳しく説明していただけると、流れがスムーズです。
蜂の巣駆除など緊急の場合には、お電話でのご連絡をお勧めいたします。
Step02
ご相談の内容に合わせ、蜂駆除作業の予約をお取りします。ご希望の日時などお知らせください。
Step03
実際にお客様のもとに伺い、蜂の巣駆除作業を実施します。蜂駆除作業前に状況を確認し、作業内容と料金についてご案内いたしますので、ご不明点などございましたら何なりとお尋ねください。
Step04
蜂駆除作業が完了いたしましたら、お客様に状態を確認していただいたうえで、お支払いとなります。また、その後の対策などについてもアドバイスいたします。
Step05
蜂駆除作業に対して保証をつけています。
万が一蜂駆除作業に不備があった場合など、すぐに対応いたしますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
ホーム > ABOUT